忍者ブログ
ものづくりの日記(ひょうたん、陶芸、ブーメランなど)。普通の日記も書きます。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひょうたんを水漬けした後の皮取りで、ときどき皮剥きが難しいものがある。皮むきの難しいものは、乾かした後、色が濃いのと薄いところがあった。皮が取れたところと、取れていないところで色が違うようだ。今回、それを利用して「福」という字の形に引っ掻いてみたところ、「福」という字がひょうたんに浮かび上がった。今年の水漬けひょうたんは終わったので、来年はもっといろいろ試したい。



PR
部屋を整理するための本棚を作成した。今回は、5.5㎜のラワンベニヤを買って作った。ホゾに組む方法は難しく、よく歪む。今回からホゾの凸の方をジグゾーと電動糸鋸を使った。いつもはノコギリとノミでやっているが電動糸鋸はすごく上手くまっすぐに切ることができた。ノコギリとノミだと手の感覚で切るのでどうしてもまっすぐにならなかった。因みにジグゾーは難しい上にまっすぐにならない。もう一つ今回は組む時に差し金で90度を測った。
以上の理由で今回は比較的に上手くできた。板を5.5㎜とケチったので強度に若干問題がある。



人により評価は変わると思うが、陰干しで模様の上手くいったひょうたんができた。表皮にできたカビが影響するのか、色の違う部分があり、模様がつく。水に浸けて中身を腐らせる方法では模様はつかない。どちらもメリットとデメリットがある。



ひょうたんの種取りの段階で気付いたこと。
・ひょうたんの口は大ひょうたんで12㎜のドリルが種も取りやすく良かった。
・種を取り出すとき、ひょうたんに水を入れると軽い種は口の方にくる。
・軽い種を取り出した後ひょうたんをひっくり返すと今度は重い種(水に沈む種)が口にくる。そこから栓をしていた指を離すと水と一緒に種が出る。また取りにくい種はピンセットで取り出す方法も良い
・陰干し後の皮取りは水に浸けると表面の皮(表皮)が柔らかく良い
・どうしても取りにくい皮は真鍮製のブラシが良い
・ひょうたんを形作った皮(真皮)は乾きが早いとシワになる。乾き加減を見て調整する。
ひょうたんが乾き、皮(真皮)が形成されると太陽光にさらしても大丈夫である
水に浸けたひょうたん(中身を腐らせる方法)は早い目(通常2週間~1ヵ月間)に出した方が良かった(10~12日間)



ひまわりの種を選別した。ひまわりの種は実の入ったものと実が入っていないものがある。なぜそうなるかは、調査中だ。今回は実がたくさん入ってぷりぷりしたものをランク1とし、ランク4までに分けた。今年はタネを取るだけだが、来年からは販売までにこぎつけたい。
ひょうたんは水に浸けて1週間だが、もう少し浸ける必要がありそうだ。臭いは充分に出ていたが…。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポイントサイト
友達に紹介後、友達が無料登録するとポイントがもらえます。
お得なポイント貯まる!ECナビ
メルマガ登録フォーム
より豊かな生活をするための情報です。副収入のことや医療、暮らし、時事などについても載せています。
メルマガ登録・解除
 
最新トラックバック
忍者ポイント広告
商品検索窓
買い物、オークション、アフィリエイトもできるビッダーズ

アンティーク・
コレクションで探す

アンケート
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
BS blog Ranking カワイイ☆ブログランキングブログ検索☆BITZ
オークションへようこそ
ひょうたん、ブーメランなど、いろいろあります。
広告
インテリアとしての模型、 趣味のものづくりとしても
【即決】1/24 ウッディージョー木製模型◆憧れのカントリースタイル『ログハウス』 ◆世界最古の木造建築物!【即決】1/75 ウッディージョー木製模型 『法隆寺 金堂』