忍者ブログ
ものづくりの日記(ひょうたん、陶芸、ブーメランなど)。普通の日記も書きます。
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大きくなったひょうたんの苗を植えた。前に植えたひょうたんは霜にあたった。枯れたのと枯れなかったものがあったが、枯れなかったものも、性質が変わってしまうのか、伸びなくなった。また、ゴールデンウィーク中に蒔いたひまわりの種は水の中に入れてから蒔いた種が芽を出した。水に入れなかったものはまだ芽が出ていないことから、水に入れて種に水を含ませて蒔いた方が芽が出るのが早いといえそうだ。ただ、時間は水に入れずに蒔いた方が早い。
PR
あと少し残っているが、今年の夏に穫る予定の種まきは終わった。そこで感じたことは、ひょうたんは、3月のはじめと4月の中旬の2回に分けて、トウモロコシは3月の中旬と4月の中旬の2回で蒔いたほうが良いと思った。
ムクナ(八升豆)の種を蒔いた。だいぶん暖かくなったので、発芽率もよくなると期待している。



ひまわりの種を減反する田んぼに蒔いた。東の三うねは、ひまわり。その西の一うねはひょうたんの苗を移植した。苗の北から4つくらいに豆炭の灰を肥料にする。



トウモロコシの種を千粒蒔いた。胚のある方を下向きにしたのが四百粒と向きがばらばらのが六百粒。農業関連の本に胚を下向きに蒔くと発芽率がよくなると載っていた。しかし、時間がかかるので、発芽率に差がなければ、ばらばらの方が効率が良い。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ポイントサイト
友達に紹介後、友達が無料登録するとポイントがもらえます。
お得なポイント貯まる!ECナビ
メルマガ登録フォーム
より豊かな生活をするための情報です。副収入のことや医療、暮らし、時事などについても載せています。
メルマガ登録・解除
 
最新トラックバック
忍者ポイント広告
商品検索窓
買い物、オークション、アフィリエイトもできるビッダーズ

アンティーク・
コレクションで探す

アンケート
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。
BS blog Ranking カワイイ☆ブログランキングブログ検索☆BITZ
オークションへようこそ
ひょうたん、ブーメランなど、いろいろあります。
広告
インテリアとしての模型、 趣味のものづくりとしても
【即決】1/24 ウッディージョー木製模型◆憧れのカントリースタイル『ログハウス』 ◆世界最古の木造建築物!【即決】1/75 ウッディージョー木製模型 『法隆寺 金堂』